出生前診断を検討し始めた時って、いろいろな検査があるので迷います。我々も精度やコスト、リスクや受けられる週数だったりと気になったので色々調べました。
そこで出生前診断の検査について、それぞれを一覧としてまとめましたので、これから検討される方は参考にしてみてください。
できるだけ簡潔に書いていますので、各検査の詳しい内容を知りたい場合は、最後にあるリンク先の記事を見てください。
今回の検査一覧は
- 新型出生前診断(NIPT)
- コンバインド検査
- 絨毛検査
- クアトロテスト
- 羊水検査
を比較したものとなります。
スポンサードサーチ
検査可能な週数や条件
それぞれ検査が受けられる週数は
検査 | 受診可能な週数 |
---|---|
NIPT | 10〜20週 |
コンバインド | 11〜13週 |
絨毛検査 | 11〜13週 |
クアトロテスト | 15〜(17)週 |
羊水検査 | 16〜(18)週 |
となっています。
こんな感じのイメージです↓
超音波とは、初期精密超音波検査(青)と中期精密超音波検査(赤)のことです。
精度(感度)と料金
絨毛・羊水検査は確定診断であり、その精度はほぼ100%です。
検査 | 受診可能な週数 |
---|---|
NIPT | 99%以上 |
コンバインド | 93〜96% |
絨毛検査 | ほぼ100% |
クアトロテスト | 75%前後 |
羊水検査 | ほぼ100% |
ちなみにクアトロ(対象ホルモンが4つ)ではなく、トリプルマーカー(3つ)検査の場合は60%前後とかなり精度は低くなります。
費用については、
検査 | 受診可能な週数 |
---|---|
NIPT | 16〜21万円 |
コンバインド | 8万円前後 |
絨毛検査 | 8〜10万円前後 |
クアトロテスト | 1〜3万円前後 |
羊水検査 | 7〜15万円前後 |
精度と費用の分布はこんな感じ↓
スポンサードサーチ
リスクについて
絨毛、羊水検査以外は母体や胎児にリスクはありません。
お腹に針を刺す絨毛・羊水検査はわずかに流産リスクがあります。とはいってもその可能性は相当に低いようですが。
また身体的なリスクではありませんが、
- 偽陽性
- 偽陰性
の可能性をリスクと捉えると、絨毛・羊水検査以外はそのリスクがあると言えます。
まとめ
我々は長い不妊治療生活を経て、顕微授精で授かったこともあり、出生前診断を受けました。
これらの検査を受けることには賛否両論がありますが、夫婦で深く話し合って決めたので、最終的には迷いなく受けることができました。
各ご夫婦でいろいろな考えがあると思いますが、受ける受けないは別として、各検査の内容を知っておくのは悪いことではないと思います。
ということで、以下記事を含めて検討される際の参考になれば幸いです。
詳しいことは以下記事を参照ください。
夫
最新記事 by 夫 (全て見る)
- 「体外受精にのぞむ女性のこころの動きに関する追跡研究」にご協力をお願いします。 - 2019年10月8日
- 卵巣年齢チェックキット「エフチェック」を購入。採血してみた - 2019年8月21日
- 【寄稿記事】妊娠ファーストでパートナー選びを焦りたくない私のオーク銀座での卵子凍結レポ。仕事に趣味に全力で打ち込みたい! - 2019年7月3日
コメントを残す