不妊治療費用を全額助成する自治体から返答来た!目的や効果、予算など一問一答をシェア!
お金のかかる不妊治療。 体外受精などの高度不妊治療(特定不妊治療)は特に高額です。美容整形などと同じ私費診療にも関わらず、治療結果が必ずしも約束されているものではありません。 「少しでも金銭的…
お金のかかる不妊治療。 体外受精などの高度不妊治療(特定不妊治療)は特に高額です。美容整形などと同じ私費診療にも関わらず、治療結果が必ずしも約束されているものではありません。 「少しでも金銭的…
東京都23区の各区それぞれの独自助成制度をまとめてみました。 2019年4月23日時点の情報ですので、申請にあたっては必ずご自身で対象となる区にご確認ください。 今回、23区外については記載していませんが、今後調べて追記…
今回、体外受精や顕微授精を対象とする特定不妊治療への助成金についてまとめてみました。 この制度は適用条件にあてはまれば、全国のお住いの自治体へ申請し助成を受けることができます。 この制度の基本の枠組みは国が…
不妊検査にかかるおおよその費用って知ってますか? 不妊検査とは、主に 超音波検査 血液検査 ホルモン値検査 子宮卵管造影 子宮鏡検査 AMH(卵巣予備機能検査) 抗精子抗体 フーナーテスト 精…
NAC転院後の成功報酬1周期を、凍結胚盤胞ゼロという残念な形であっさり終えてしまった私たち。 この場合、採卵の費用はどうなるんだろう!? 請求書が届いたので、1周期目の費用を全額まとめました。…
東京都でも、一般不妊治療を対象とした助成が始まりました。 これまでも自治体によっては一般不妊治療への助成はありましたが、われわれが住んでいる区には助成がなかったので朗報です。 【一般不妊治療とは】 不妊の検…
不妊治療の助成制度は、体外受精や顕微授精といった特定不妊治療を対象として給付されるので、我々はまだ利用したことがない。 ただ、人工授精で授からない状況があと数回続いた場合には、体外受精も現実的な選択肢として…
スポンサードサーチ 不妊治療助成制度の概要 要旨 正式な制度名は、 不妊に悩む方への特定治療支援事業 ※これは「母子保健対策関係予算」内の「母子保健対策の強化」の中に含まれる事業。 この制度は、2004年度…
先月、東京海上日動火災保険が損保業界としては初となる不妊治療保険を発売した。 すでにご存知の方も多いと思うが、シェアしたい。 スポンサードサーチ どんな保険なのか?契約対象や仕組みについて &…
先週末、ほけんの窓口に行ってきた。 目的はズバリ、日本生命が今月10月2日より発売を開始した不妊治療&出産をサポートする保険「Chou Chou(シュシュ)」について詳しく聞くため。 不妊治療&出産に対して…
最近のコメント