スポンサードサーチ
AMHとは?
AMH(Anti-Mullerian Hormone)
=抗ミュラー管ホルモン
のこと。このホルモンは、近年測定出来るようになった。このホルモンを測定・検査することにより、卵巣におおよそどれくらいの卵子が残っているかが分かる。
AMHの値が高ければ卵子数は「多く」、低ければ「少ない」。
女性の卵子は、母親のお腹にいる胎児の時から数が決まっている。そして卵子は、新しく数が増えることがない。初経から年齢を重ねるごとに排卵を繰り返し、卵巣にある卵子は減少していく。
女性がそれぞれ持っている卵子数には個人差があり、残りの卵子数がどれほどなのかを調べる検査がAMH(アンチミューラリアンホルモンまたは抗ミュラー管ホルモン)検査。
このAMH値が極端に低いと、閉経が近づいてきている可能性もあり、医師より早めのステップアップを推奨されることもある。不妊治療を開始した年齢が高い人はもちろん、2人目3人目を考えている人は早めに受けたいほうが良い検査である。
検査のメカニズムは?
AMHは卵巣の前胞状卵胞などの小さい卵胞から分泌されるホルモン。このホルモンは卵巣の中に存在する卵子の数と相関するとされており、このホルモンを調べることで卵子の数をおおよそ把握することが可能なのだ。
検査方法は?
血液検査で行う。検査(採血)時期は、月経周期のどの時期でも検査可能。
基準値や正常値はどれくらい?
AMHと年齢には「相関」はない。30代で高い人もいれば、20代で低い人もいる。つまりの基準値や正常値といった目安を設けることは出来ないのだ。
しかし、年代別で統計を取ると、年齢とともにAMHの値は減少する傾向となっていることは事実である。よって、平均値というものは存在する。
AMH検査は、個人差により大きく違うAMH値を、自分の同年代(同年齢層)の平均値と比較して、卵巣予備能が多いかのか少ないのかを判断する検査である。
スポンサードサーチ
AMHが高い=妊娠しやすい、は正しくない
AMHが高い、つまり卵子の数が多いからといって妊娠率が高まるとは言えない。卵子の数と妊娠率に相関は見られない。
極端な話、AMHがゼロに近い数値であっても妊娠するケースは多々ある。妊娠にもっとも影響するのは卵子の数ではなく、卵子の質。
卵子の質と妊娠率は相関が見られる。そして、卵子の質は年齢と相関する。つまり、年齢と妊娠率は相関するのだ(年齢が上がるほど妊娠率は下がる)。
AMHが高過ぎるのも良くない
AMHが高過ぎる場合も注意が必要だ。
AMHが高いということは、卵巣の中にたくさんの卵胞が存在している状況で、例えるならば朝の満員電車状態だ。
数値が年齢の基準などと比べて高い(4.0~5.0ng/ml以上)と判断されれば「多嚢胞性卵巣症候群」の可能性も懸念される。卵巣内に卵胞が多すぎると、スペースがなく、卵胞の成長を阻害してしまうことになる。
つまり、卵胞(卵子の入った袋)が育たなくなることにつながるのだ。
スポンサードサーチ
検査費用は?
この検査は保険適用外のため、5千円〜1万円の検査費用となっている。検査を行っていない病院もあるので事前の確認が必要だ。
まとめ
AMH検査では、残りの卵子数が把握できる訳だが、その結果に一喜一憂することなく(妊娠率は質=年齢に相関する)、この検査で「不妊治療をできる期間の目安」を考えるきっかけと捉えるのが良さそうだ。
夫
最新記事 by 夫 (全て見る)
- 「体外受精にのぞむ女性のこころの動きに関する追跡研究」にご協力をお願いします。 - 2019年10月8日
- 卵巣年齢チェックキット「エフチェック」を購入。採血してみた - 2019年8月21日
- 【寄稿記事】妊娠ファーストでパートナー選びを焦りたくない私のオーク銀座での卵子凍結レポ。仕事に趣味に全力で打ち込みたい! - 2019年7月3日
コメントを残す