本記事は、2019年5月下旬に調査を実施し、
- 公表しているクリニックは?
- 妊娠=胎嚢確認としているのは?
- 年齢ごとに妊娠率を並記し比較
という観点で構成しています。
もしかすると漏れや誤りがあるかもしれませんが、その際はそっとDMかコメント欄よりご指摘いただけると有難いです。
業界をなんとなく俯瞰する一つの視点としてお読み頂けると幸いです。
では行きましょう。
クリニックのウェブサイトは更新される性質につき、本調査時点の表示・表現、結果と必ずしも一致しない可能性がありますこと予めご理解ください。
スポンサードサーチ
公表しているクリニックは83%
2019年5月現在、日本産科婦人科学会登録の「体外受精・胚移植の臨床実施に関する登録施設」は18となっており、(病院を除いた)いわゆる専門クリニック(産婦人科含む)で絞ると、実質対象となるのは12院となります。
この12院全てのウェブサイトを調べるにあたって基準としたのは、
- 治療成績の特設ページを設けている
- 又はその他ページで実績についてある程度スペースを割いている
と特設ページの有無、あるいは無くとも他のページである程度実績についてスペースを割いているクリニックを抽出しました。
この基準で調べたところ、治療実績を公表しているのは12院中、
10院(83%)
と、東京(41%)、大阪・愛知(59%)を大きく上回る開示率となりました。
ということで以下が公表(成績に言及)している10クリニックです(日産婦名簿記載順)↓
- 中央レディスクリニック
- アイブイエフ詠田クリニック
- 蔵本ウイメンズクリニック
- セントマザー産婦人科医院
- 石松ウイメンズクリニック
- いでウイメンズクリニック
- 古賀文敏ウイメンズクリニック
- ほりたレディースクリニック
- 齋藤シーサイド・レディースクリニック
- 井上善レディースクリニック
公開情報の内容や表現方法は様々
もちろん公表しているといっても詳細データを全公開しているわけではなく、あくまで
- 妊娠率
- 妊娠数
を、
- 年齢別
- 年代別
- 誘発方法別(自然〜刺激)
- 受精方法別(人工授精〜体外受精)
- 胚グレード別
- 年・年度別 などなど…
といった角度やメッシュから自由に算出していて、基礎となる生データのフォーマット自体は同じなんでしょうが、公表にあたってはその表現方法は様々というのが現状です。
スポンサードサーチ
妊娠の定義を「胎嚢確認」と明示しているクリニック
妊娠の定義を「胎嚢確認(臨床妊娠)」と明確に記載しているクリニックが10院の中でどれくらいあるのかを調べてみました。
結果は、
- 蔵本ウイメンズクリニック
- いでウイメンズクリニック
- ほりたレディースクリニック
- 齋藤シーサイド・レディースクリニック
の計4院と、4割程でした。
年齢ごとの妊娠率を比較
表現の方法が一緒ではないので、前提を揃えて公平に比較するのは難しいですが、記載のある年齢や年齢帯の妊娠率または妊娠数を
- 妊 娠:心拍/胎嚢確認 > 陽性判定
- 種 類:体外 > 顕微 > 人工授精 >
- 誘 発;刺激 > 自然
- 段 階:凍結胚 > 新鮮胚
- 分 割:胚盤胞 > 分割胚 >
- 質評価:合計 > 最良 > 良好 >
- 個 数:1個 > 2個
- 期 間:最新(含む) >>>
- 妊娠率:移植 > 採卵 > 患者 あたり
と、各CLのウェブサイトに上記左側からの項目記載がある条件での妊娠率または妊娠数を年齢や年齢帯ごとに並べてみました(上記各項の左から最初にヒットした条件における妊娠率をピックアップし並べたもの)。
年齢帯のくくりが様々ですね。
見やすいように似たメッシュで表記しているクリニックを近づけて並び替えてみましょう。
個人的に驚いたのが、齋藤シーサイド・レディースクリニックの40歳以上の妊娠率(凍結胚移植の臨床妊娠率)71.4%。これかなり高いですね。すげぇ。。。(そもそもの40歳以上の母数が少ないから数字が極端に出やすいとかなんですかね)
年齢帯ごとに分割している数でみると、
- 分割無 → 2院(20%)
- 3分割 → 1院(10%)
- 4分割 → 4院(40%)
- 5分割 → 3院(30%)
個人的には最低でも、〜30代前半・後半・40代以上という年齢帯で分かれている、3分割以上のクリニックは親切だなと感じますね。
スポンサードサーチ
まとめ
ほぼ成績に言及していますね。
どこも割と親切丁寧に細かい情報を開示している印象を受けましたが、その中でも特に積極的にデータを公表しているなぁと感じたのは、
- 蔵本ウイメンズクリニック
- セントマザー産婦人科医院
- ほりたレディースクリニック
蔵本WCLと、ほりたLCLは採卵からの妊娠率や生産率など細かい数字を載せていますし、セントマザーはMicro-TESE(顕微鏡下精巣内精子回収法)や卵子提供による妊娠率にも言及していました。
データの開示はクリニック選びの一つの参考にはなるものの、妊娠〜出産に至るには様々な要因があるため、一概に妊娠率が高いクリニックがイコール必ずしも自身に合うということではなく、それはまた別の話であることを認識しておく必要があると考えます。
さらにいえば、クリニックの自主性に任せたデータ開示は恣意的になっていないとも言えないですし、また中途半端に表層的なデータ開示にとどまることで、悪くいえば「妊娠率が高いか低いか」と読み手側の基準を「単純化」させてしまわないかと危惧する部分もあったりします。端的に丸められた結果だけでなく、その結果の過程(根拠)を確認できる情報もセットされていることが大事かなと。
ということで、一箇所で比較検討できるように学会が詳細データを公開してくれると良いんですけどね。公的機関による開示なら公正でしょうし(と信じています)。
次回、宮城やります。
夫
最新記事 by 夫 (全て見る)
- 「体外受精にのぞむ女性のこころの動きに関する追跡研究」にご協力をお願いします。 - 2019年10月8日
- 卵巣年齢チェックキット「エフチェック」を購入。採血してみた - 2019年8月21日
- 【寄稿記事】妊娠ファーストでパートナー選びを焦りたくない私のオーク銀座での卵子凍結レポ。仕事に趣味に全力で打ち込みたい! - 2019年7月3日
コメントを残す