日差しが暖かい〜!

少しずつ少しずつ春の気配がしてくるこの時期、ワクワクしてとっても大好きです。
なんとなくだけど、今年ほど楽しみな春って今までにないかもしれない。
さて、ブログが少しお久しぶりになってしまいましたが、
ポコキン&ぽっ子は元気ですよ〜
スポンサードサーチ
義弟が結婚前提で同棲を開始との情報をキャッチ
最近はセカンドオピニオンやセミナーを受けたり、ポコキンの両親が上京してきたり習い事に通ったりと、またまたバタバタした日々を送っていました。
そして気づけばもう2月も後半・・・!
時が早い早い💦
そうそう、ひとつだけ私を元気じゃなくするニュースがありましたわ。。
それは、上京してきた義両親から聞いた衝撃の一言。
「(夫の)弟が結婚前提で同棲始めたよ〜。」
とな。
しかも実家から至近距離!

「えぇぇぇぇぇ!!」
私と夫はもうアゴが外れるかと思うくらい驚いた。
というのも、普通に考えたら結婚はおめでたいことなんですが、少々ワケありなお付き合いでして。。
(いずれ書ける時が来たら書きますが)
そのこと自体にも「うーん」となり、またそれとは別に、
ぽっ子的には超超超アセる
「すぐに子どもが出来るんじゃないか!?」的不安。
妊活・不妊治療あるあるですね。。
そんなことを想像しただけでも落ち込んでしまう。
そうなった時の自分の精神状態はヤバいんだろうな。。。
ちなみに、夫の実家にはまだ孫がいないんです(ぽっ子家はいますが)。なので常に初孫を欲している状況。。。
冷蔵庫開けたらまさかの奇跡のコラボに遭遇。。。
妻よ、ひそかな願掛けなのか・・願掛けなのかぁぁぁ!!!#ブセレキュア #初孫 #不妊治療 #授子祈願 pic.twitter.com/O0LCEVZLv1
— ぽころぐ@HR周期 (@pocolog) March 9, 2017
早く孫を見せたいという思い
私は夫の両親との関係もすごく良好で、大好きなお義父さんお義母さん。それに夫は長男。
私たちは結婚から4年も経っているし、出来れば私たちの子どもを早く見せてあげたいなぁ。。。
どんなにワケありの義弟の結婚だって、孫ができてしまえばお義父さんお義母さんはメロメロになるだろうな。。。良いことなんですけどね、良いことなんですけどね。
今現在の私たちはAIH以上のステップアップを考えていませんが、もう弟の結婚(まだしていないが)の衝撃から、
「うぅぅ・・・。授かれる確率が高いならもう一回方針転換して体外受精でもいいのかも。。」
なんてこともよぎってしまいました。
わかってます。
こればっかりは競争じゃないし、生まれてくる生命は尊いものなので、しょうがないこと。
当たり前だけど、おめでたいことを否定しているわけじゃないですからね(しかもまだ妄想段階w)。
はー、頑張らなきゃ!
スポンサードサーチ
夫&ぽっ子の経歴
最近ブログの更新頻度が少ないにもかかわらず、けっこう見てくださる方が増えているようでして、夫婦共々とても嬉しく思っています。
少し間が空いてしまったので、ここでもう一度自己紹介もかねて私たちの妊活歴をサクッとまとめてみたいと思います(^^)
夫 36歳 妻ぽっ子 33歳 妊活4年目
原因不明不妊(AMHは2.26と平均より低め)
夫は会社員、私はパートタイマーで事務をしています。
2014年
1月 自己タイミングで妊活開始
5月 近所の総合病院で不妊治療デビュー
子宮漿膜下に子宮筋腫発見、病院タイミングを開始12月 大きくなった子宮筋腫を手術で摘出
2015年
2月 再度自己・病院タイミング
8月 妊娠
2016年
1月 自己タイミング
8月 はなおかIVFクリニックデビュー12月 タイミング法を経て、はなおかIVFにて初めてのAIH→陰性
2017年1月 はなおかIVFにて2回目のAIH→陰性
2月 はなおかIVF通院を一旦お休みし、自己タイミングにステップダウン ←イマココ
と、こんな感じです。
不妊検査は過去に2度一通りしています。
一度妊娠の経験があるものの、その後はあの陽性ラインを見れたことは一度もなく。。。
原因不明不妊っていう先の見えない戦いにめげそうになりますが・・
一旦不妊治療クリニックをお休みして、心身ともに健康に整え、
この春夏シーズンで妊娠したい!!!
(前回妊娠したのも夏だったし、生物的に暖かい方が妊娠しやすいんじゃないかと信じてる私)
そう願って改めて努力と行動をしていきたいと思いまっす。
これからのブログについて
現在はなおかIVFクリニックの通院は一旦お休みしてしまっていますが、ブログを続ける限りは見てくださっている方に変わらず少しでも有意義な情報をシェアしたいと思っています。
私と同じ妊活や不妊治療で悩む方に、良い情報、良くない情報など少しでもシェアできればと。
なのでこれからも出来る限り情報を公開し、内容なども記事にしていけたらいいなと思っています。
ひとまずこの先のブログで書こうと思っていることは、
・先日行ってきたセカンドオピニオンについて
・これから行く漢方薬局の初診、治療について
・はなおかIVFで感じたこと
などなど赤裸々に、ただしなるべく公正な目を持って公開していきたいと思いますので、これからもよろしくお願い申し上げます!
また、みなさんの体験談(耳寄り情報)なども教えてくださ〜い!コメント欄でも直メ(お問い合わせ)でも結構です。
明日は今日よりももっと暖かくなるそうですね。こうやって気温と共に運気も上がってっておくれ〜〜〜!

妻

最新記事 by 妻 (全て見る)
- 【無料】5月12日(金)不妊治療当事者オンラインミートアップ開催 - 2023年5月9日
- 更新:【保険適用】流産検体を用いた絨毛染色体検査(POC検査)が実施可能な認定施設一覧 - 2022年10月24日
- REPOCO 1周年感謝キャンペーン! \ギフト券500円分進呈/ - 2022年3月23日
こんにちは。以前ポコキンさんのブログに不妊相談もしている普通の婦人科に行ってると書き込みましたが、不妊専門病院でよさそうな所を見つけたので転院しました。その病院では排卵が正常にある人でも排卵誘発剤を飲めば、妊娠率2倍になっているそうです。それで調べたんですが、排卵していても未成熟卵の排卵の可能性があるから誘発剤で成熟させると妊娠率が高まるみたいです。
通常の排卵がある人が、排卵誘発剤を飲んだら妊娠しずらくなるのはクロミッドだけだと思います。その他の誘発剤に妊娠しずらくなる要素はないと思います。
排卵誘発剤は飲み終わったら2週間ぐらいで体内から消え去るのでその後妊娠しずらくなることもないですよ。
病院辞める決意した所申し訳ないんですが、排卵誘発剤を使わないのはもったいないと思っていたのでコメントしました。
あまさきさん
おはようございます。いつもアドバイスありがとうございます。ぽっ子を差し置いて勝手にポコキンよりコメ返させていただきます。
仰る通り排卵誘発剤を服用した方が成熟卵での排出率が上がり、結果妊娠率向上に寄与することに異論ありません。
現在はなおかを一時お休みし、漢方主体とした治療先として2院候補あり迷っているところですが、うち1院は病院でして保険適用内漢方と排卵誘発剤両方の処方が可能です。よってこちらにすれば排卵誘発剤の処方を引き続き受けることができます。ご助言は決断する際の参考になります。
ちなみに「その他の誘発剤に妊娠しずらくなる要素はないと思います。」が指す薬としてはセキソビット(シクロフェニル)のことでしょうか?
「経口薬」としての排卵誘発剤の種類はクロミッドかセキソビットしか知らず(すみません勉強不足です)。
PS:「不妊専門病院でよさそうな所を見つけたので転院しました。」→とても気になります。
初めてコメントします。
記事が興味深く、状況もとても近いので拝見させていただいておりました。
競争じゃないんだけど焦りますよね。私は友人知人全員のベビーラッシュ後、とうとう先日義妹にも追い抜かれ、取り残されました。ちなみに友人たちは2人目・3人目ベビーラッシュ中。少子化なんてどこの国のはなし~~状態です。
ひとまずエールを送りたくてコメントしました。
頑張らないように頑張りましょう!
talbyさん
初めまして(*^^*)エールありがとうございます!
ほんと、出来るとこにはすぐにやってきているイメージですよね( ; ; )
一方、私達のようにどんなに欲しくても時間がかかる人たちがいる。
本当に本当に切ないことであります。。
昨晩、義弟のおめでた妄想がついに夢にまで出てきました(笑)
こんなに考えてたら、むしろ引き寄せちゃいますよね(^◇^;)
なるべく切り替えて自分の生活に集中したいものです!⭐︎
一緒に頑張りましょうね!(*^^*)
排卵誘発剤は他にフェマーラがありますが、保険が効かなく高価だし、高AMHの方の向けの薬なのでぽっ子さんには向いてないですね。セキソビットかクロミッドがいいですね。
クロミッドなら、ぽっ子さんなら生理3日目から3日間飲むのがよさそうです。排卵前までクロミッドを飲むと、避妊薬の効果が出てしまうのですが、早めに飲み終わると問題なくなるので。排卵が遅い人が早く飲むと、複数の卵が育ってダメですが。
私の行ってるのは、リプロダクションクリニック大阪です。先生のブログがすごいので決めました。http://ameblo.jp/matsubooon/entry-11768779573.html3月から東京もオープンするようですが、予約殺到してるみたいです。大阪は採血は専門の検査技師がするので、血液検査だけならすぐ終わる所もよかったです。最近、急に人が増えて待ち時間が長めになっていますが、初診は空いている時間だったので1時間で終わりました。
フェマーラ(レトロゾール)ですか。調べました。FSH(卵胞刺激ホルモン)を抑えるエストロゲン(卵胞ホルモン)を抑制することで卵胞の成長を促すのですね。日本では「排卵誘発剤」としては認可されていない(=保険適用外)ものの、おっしゃる通り半減期が短く子宮内膜の菲薄化や頸管粘液の減少も無い上に、副作用も少ないとは。アメリカではフェマーラを積極的に処方しているみたいですし、妊娠率もセキソビやクロミより高いという統計も。ではなぜ国内では認可されないのかと疑問はありますが、次回病院に行った時に質問してみます。
リプロダクション東京来週開業なんですね。ご提示頂いたURLを拝見し(アメンバー登録申請しました)、かなり難解な記事ですがとても興味深く読ましていただきました。頑張って読み解きます。
フェマーラは新しい薬で、安全性が保障されていないので保険適用ではないみたいです。最近は日本でもよく使われていて副作用は報告されてないんですがね。
ブログはほんと難解ですよね。治療方法はこれがいいとは断定出来ないからこのような書き方なんだと思いますが、病院での質問には分かりやすく答えてくれますので。
乳がんの治療薬として認可されているので、その用途においては一定の安全基準は満たしているものと理解しました。ホルモンの勉強をしていると完璧に詳細は分からずとも、じょじょにそれぞれの関連性(関係性)や働きが見えてきて、なんとなく「こうだからこうなっているんだろうな〜」と推測でき、不謹慎ですが少し楽しいです(パズルをはめていく感覚)。またいろいろ教えてください。