祈祷札を祀る向きや方角、置き場所は家のどこがいい?授児祈願が叶います様に

スポンサーリンク

 

あっというまに2017年も2月に入ってしまいました💦

現在AIH2回目が陰性に終わり、はなおかIVFへの通院を一旦お休みし、自己タイミングで頑張ることにしたぽっ子です。

ここ最近は仕事や東洋医学・他院のセミナー、勉強したい分野のセミナーなどに出席し、ちょっぴりバタバタした日々を送っていました。

やっぱりあれですね、暇な時間が多いと未来の不安や過去への後悔などどんどん考えてしまい悶々としてきてしまうことが多いけど、それなりに忙しいと考える時間があんまりないのでいいですね

当たり前すぎるんですがけっこう忘れがちなんで、この調子でいろいろと頑張って行けたらいいなぁと思います。

もちろん、休む時はとことん休むのも妊活のための大切な時間ですけどね!

 

スポンサードサーチ

お正月に祈祷してもらった授児祈願の置き場所

ところで今年のお正月、奥日光で授児祈願を祈祷してもらったんですが

日光滝尾神社の子種石と二荒山中宮祠で子宝祈願!パワースポット参拝効果はいかに?

2017年1月8日

 

今更ながら、

 

祈祷していただいた際のお札って家のどこに飾ればいいの(^◇^;)?

 

っていう疑問が・・

神様ごめんなさい、もう2月なんですが。ちょっとこういった神事的なことを知らなくて💦

お札を頂いたのが初めてだったので、どうやって家に祀れば良いのかなど、その辺を今回は調べてみました。

 

祈祷とは?

祈祷ってそもそもなんだろうかっていう基本的な疑問(おいおい)。

神様へのお祈りの仕方は2つあって

⒈ 神社の前でお賽銭を入れて拝礼する略式参拝(一般参拝)

⒉ 社殿に上がり祈願するご祈祷

1は、いつもする神社での参拝スタイルですね。

2のご祈祷は、神様に祈りを捧げる作法として最も丁寧なお参りの方法だそうです。

祈祷とは、神様へのお気持ちとして、初穂料(ご祈祷料)を収め、皆様のさまざまな願い事を、神職さんが祝詞を奏上してご奉仕することを言います。

そして、祈祷が終わると祈祷に使ったお札を家に持ち帰ることができるんですね。

祈祷札、日光二荒山神社、神棚、授子祈願

 

スポンサードサーチ

家の中で祀る場所はどこが良い?神棚がなくても大丈夫?

ご祈祷の後にいただくお札には、神様の力が宿っていると言われています。

本来だとお札は神棚に祀るですが、現代は神棚がない家庭のほうが多いと思いますので、神棚じゃなくても大丈夫。

神棚でない場所にお札を祀る場所のポイントとしては以下があげられます。

・字が書いてある面を表として、南向きか東向き(明るい場所)

目線より上の場所(アパートやマンションの場合、上の階の人がよく歩く場所を避けることもベター)

清潔な場所(お札の向かい側にキッチンやトイレ、お風呂などがないほうがいい)

立て掛けるほうが良いが、背の高い家具がない場合は壁や柱にテープで貼り付けてもOK(画鋲はNG)

一言でいうと、神様が嫌だと思われそうな場所には置かないことですね。

 

祈祷札を置く時のポイント

祀る際のポイントは、

・拭き掃除をして清潔にし、白い布や和紙を引く

・できれば「お酒」「水」「米」「塩」などの供物をし、感謝の気持ちを表す

という感じみたい。

こうやって多少の注意点はあるものの、一番大切なのは神様を敬い奉る心なので、厳密に上記に当てはまらなくも大丈夫だそうです。

ポコキン&ぽっ子家が選んだ場所は、東向きの背の高い本棚の上。

白い布はユザワヤで購入。100円均一で買ったお皿にお塩を盛り、お供えしてみました。

祈祷札、日光二荒山神社、神棚、授子祈願

家の構造上、今の所ここがベストでした。

ちなみにリビングではありません。友達が来た際など、「授児祈願」を見られるのはちょっと抵抗がありますので(本当は本人たちが一番いる部屋のほうがいいようですけどね)。

 

スポンサードサーチ

祈祷札で子宝に恵まれることを祈るばかり

みなさんはどんなところに祀っていらっしゃいますか?

私たちは今回初めてお札をもらい調べてみたので、もしもっと良い場所があったら是非教えてください(^^)

年に一回は取り替えるお札。

来年のお正月には、授児祈願をお返しし他の祈願を出来るようになってるかなぁ?

出来る限り、この授児祈願のお札に向かって2礼2拍手1礼のお祈りをしようと思います(^^)

五玉神社、子宝祈願、安産祈願

五玉神社の子宝石にまたがってきた話。妊娠継続〜安産のご利益も願いたい

2018年5月17日
The following two tabs change content below.

1983年生まれ。約4年の妊活〜不妊治療を経て顕微授精による移植で2018年に出産しました。経験から不妊治療を取り巻く環境の課題軽減、当事者支援に取り組んでいます。
  ↓↓ 気軽にフォローミー! ↓↓   ぽころぐ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください