妊活を開始してから思うようにいかない日々が長くなると、妊活以外のことにもネガティブな影響を及ぼすことがありませんか?
例えば、妊活とは全く関係のないことで落ち込んでも、
「赤ちゃんも出来ないし、なんで私はこんななんだろう・・」
とか、
夫や母親とケンカになったり、はたまた職場や友人にちょっとイラっとすることがあった時、最終的に自分のうまくいかない妊活に繋げてしまうようなネガティブな感覚に支配されたり。
私はこの3年間、そんな経験がけっこうあります。
特に、夫や母親とケンカした後は、どん底まで落ち込むことがほとんど(私の実家はいろいろと問題があり、母親とも言い争ったりケンカすることが多々あります)。
「こんな身近な人たちまで、なんで私を分かってくれないの」
「こんなに辛い思いしてるのに」
「どうせあんたたちに赤ちゃんが出来ない気持ちなんて分かりっこないんだ!」
と、泣きながらこんな感情になったことも1度や2度ではありません。
とくに昨年は妊活の疲れからか、夫ともくだらないことで過去最大級の大ゲンカを数回勃発させてしまいましたし。
スポンサードサーチ
メディアで見かけたSHIHOさんの言葉
ケンカも多いし、私の気持ちを分かってくれないし、赤ちゃんも授かれないし、
「もうだめだ・・・」
と感じることが多かった昨年。
そんな時、たまたま雑誌でモデルのシホさんのインタビューを目にすることがありました。
そのインタビューの中で、すごく印象的だったシホさんの言葉があります。
「私は20代の時の大失恋がきっかけで、他者に依存することをやめました。人間は結婚しても子どもを産んでも結局は一人です。旦那にも子どもにも依存はできません」
実はこのインタビューが掲載されていた雑誌がどれだったか忘れてしまい、今となってはシホさんのこの記事を探すことは出来ないんですが、その時の私の感覚にすごく響いて、共感を超えて共鳴したんです。
必要以上に分かってもらおうとするから、自分の痛みを自分と同じように感じて欲しいと願うから、その人に分かってもらえないと生きていけないと思うから、こんなに傷つき、悩むんだ・・・。
自分は自分一人で成り立っていないといけない。
依存は信頼関係とは違うんだ。
と。
こういう風に考えるきっかけになった、本当に印象的な言葉でした。
きっとシホさんは、その大失恋で本当に辛い思いをしたんだと思いました。

実はそのインタビューを読むまで、そんなにシホさんのことを好きではありませんでした。
シホさんの存在自体は、私が小中学生の時から知っていました。最近はヨガにかなり精通していて素敵なスタイルだな〜とは感じていたんですが、正直
「(高い)声が苦手」
って思うことが何度かありました。(ファンの方すみません。)
でもこの記事を読んでから、俄然シホさんに興味が湧いてきてしまって。
彼女のその20代の失恋経験から得た考え方や気持ちをもっと知りたい!と思ったんですよね。
興味を持ったら猪突猛進の私。
早速調べると、たまたまシホさんの美容本の最新刊が出ていました。
年末だったこともあり、休み中にゆっくり読もうと、人生で初めてタレントさんの本を買ったんです。
「SELF CARE」40のアンチエイジング法

その本がこれ↑
SELF CARE(セルフケア)
結論からいうと、内容としてはそんなに目新しいことはなかったです(笑)
ただ、なんせ以前の記事で彼女に今すごく傾倒している私は、「ふむふむ」とじっくりゆっくり読み進めました。

この本の内容は、
日常の中で出来る40のアンチエイジング法
について書かれていて、
・意識
・体
・美肌
・見えないところ
・産後
・食事
・セルフ
この7つにフォーカスしたアンチエイジング法をシホさんの実体験から紹介してくれています。
美容法に関しては取り立てて目新しいことはないと感じましたが、
女性としてやる気を出したい時には、とてもいいと思いました。
でも私はやっぱりシホさんの精神面の言葉にあたらめて感動しましたね。
この本の中で一番印象的だったのは、一番最後の「セルフケア」のページでの言葉。
〜正直な自分に立ち返る時間を持つこと〜
「自分自身と向き合って、自分と上手く付き合っていくことができたら、ほかの人との関係だって上手くいく。大事なのは、まず自分との関係に正直になること。」
私にとってシワとかシミはすごく小さな問題。それよりも心が充実しているか、満たされているか、与えてあげられているか、の方が数百倍大事。
いつでも、客観的に体と心にふと立ち返る時間を持つ。自分を抱きしめて、安心させる。それが心からの安定と輝きを持つ秘訣だと思うから。
※「SELF CARE」より抜粋
なんだかこの言葉がじわじわとしっくりきて。。
「あ〜私、子供も仕事も周りと比べて焦っていたし、でも焦っていないふりをしていたし、自分の弱さを自分自身で認めてあげていなかったな」
って思いました。
自分のことを分かっているつもり、認めているつもりでも、バレないようにひた隠しにしていたのも自分だったのかなって。
私にとっては弱い自分を受け入れることが、自分を抱きしめることにつながるんだなって。
シホさんの言葉を聞いて、そんな風に考えるようになってから、少し気持ちが楽になりました。
スポンサードサーチ
精神面での目標
また、最初のインタビューにもあった
「依存しないこと」
「自分一人でも成り立つこと」
これも、これからの人生の私の大きな教訓になりそうだなと感じています。
愛情は別にして
「誰かがいなくちゃ生きていけない」
という考えや行動は違うんだよなきっと、と。
・他者に依存しない
・(いい意味で)期待しない
・「自分」だけでも完結出来るようになる
・そして自分が自分の一番の理解者になる
これが今後の精神的な目標になりそうです。
それにしても、こういうことに今気づくことができて良かったのかもしれない。私、子どもができたらすごく子どもに依存しそうなので。
子どもが出来ても、子どもは子ども。私は私。
言葉にするのは難しいけれど、きっと大事な感覚なんだと思う。

痛みが人を育てるんだよね、きっと。
また、シホさんには体外受精と流産の経験があるそう・・。
第二子を望み、思い悩み、その中で行動したことに後悔はなく、その経験から得た成長がたくさんある
と語っています。
知らなかった・・・
この事実を知った時、また、シホさんの言葉の説得力が増しました。
シホさんの言葉を見ていると、やっぱり痛みや様々な経験が人を育てるんだな、と感じました。
今、私が不妊治療で苦しんでいることは、決して無駄じゃないはず。
ひとつひとつ真摯に向き合っていけばきっときっと、自分の人生にとってプラスになる。
そして、この努力は必ず報われるんだと信じています。
今はついつい精神論に走って(逃げ?)いますが、自分と向き合うという意味では、どんどん走ろうと思います(笑)
もちろん、現実的な視点も持ちながら(そのあたりは夫が担ってくれています)。
全て自分の人生。
3歩進んで2歩下がる。
私が、私の管理人。
悩みながらも、ゆっくり着実に自分の道を歩んでいきたいと思います。

妻

最新記事 by 妻 (全て見る)
- 体外受精実施クリニック(東京)のオンライン診療情報をまとめました - 2020年12月28日
- 体外受精実施クリニック(東京)のWeb説明会情報をまとめました - 2020年12月18日
- 【250名を追加募集】体外受精にのぞむ女性のこころの動きに関する追跡研究にぜひご協力下さい! - 2020年6月2日
こんにちは(^_^)初めてコメントさせて頂きます。
実は私も昨年の秋からはなおかに通っているものです。
恐らくぽっ子さんご夫婦の後から通院を始めました。はなおかで不妊治療を開始するにあたり、不安でネット検索をしまくっていた時にこちらのブログに辿り着き、すごい勢いで遡って読ませて頂きました。病院での詳しい検査や治療のこと、先生の雰囲気、はなおかの情報がネット上にすくないので、本当に参考になり感謝しています。特に旦那さまの精液検査の記事は主人にも読ませ、それ以来夫婦でブログを楽しみにしています(笑)
周りの妊娠報告に焦る気持ちや、気分転換にパートの面接を受けるも撃沈したり、我が家も付き合いが10年以上の夫婦なので、夫婦喧嘩の記事を見て分かる!と勝手に色んなことに共感しながら楽しく読ませて頂いています。
我が家は、主人の男性不妊が発覚し、先生から体外でないと難しいかなと言われてしまいました。びびりなのとまだ気持ちの覚悟ができず、次回人工授精から始めることになりました。
ぽっ子さんの人工授精の記事を読んでイメトレします!
なんだか治療を続けていくと心が荒んでいってしまう感じがしていましたが、同じように頑張っている方がいるんだと元気をいただいています。
私もシホさんの本買ってみます(^_^)
伝えたいことがありすぎて長くなってしまいましたが..
ぽっ子さんご夫婦の治療がうまくいきますよう願っています。私も頑張ります。
これからもブログ楽しみにしていますね(^_^)
ちぃこさん
ちぃこさん初めまして(*^^*)
とても嬉しいコメント、本当にありがとうございます(T ^ T)
ちぃこさんもはなおかに通われているんですね!はなおか仲間が増えてとても嬉しいです。
またご夫婦でブログを読んでくれていらっしゃるとのこと・・感激です!
夫・ポコキンの記事は、妻である私でも「ほ〜」と思うことがあります(笑)
そしてつくづく男女って違う生物だよな〜、とも(笑)
これからもポコキンには赤裸々に語らせたいところです( ̄▽ ̄)
ちぃこさんも旦那様とのお付き合いが長かったんですね!
すっごく親近感がわきます〜(*^^*) 長さゆえの良さや苦労(?)がありますよね。
体外受精に気後れしてしまう気持ち、私も同じでとても共感しちゃいました。
最終的にはやるだろうけど、できれば・・できればそこまで行かずに授かりたい!って思いますよね。
私も、同じように悩み、頑張っているかたからのコメントやブログに本当に励まされます。
今日もある出来事があって考えていたんですが、この悩みや気持ちはたぶん、経験していない方にはなかなか伝わらないのかもな・・と。
なので、こうやって同じように頑張っている方とコメントなどでやりとりさせて頂くことが本当に嬉しいです。
この経験はきっときっと人生にプラスになりますよね!!
ちぃこさんの初AIH、応援しています!私も頑張ります(*^^*)
またよかったら、お気軽にコメントください(*^^*)