不妊治療の悩みってどうしても人に話せず、抱え込みがちになっちゃいますよね。
「誰かに相談してみたいな・・」
「誰かに打ち明けてスッキリしたい・・」
って思っても、デリケートな話題過ぎてなかなかできないし。
実際私も、話してる友人はほぼ一人だけです。ちなみにその子も不妊治療中。
その子以外にも親友はいるんですが・・なんかダメなんです。
「大丈夫だよ」
とか、
「一度忘れてみたら?」
とか経験のない子に言われるのが。
実際言われた時があり、ショックが大きくて妊活や不妊治療の話はたった一人の親友を除いてほとんど話さなくなってしまいました。
もちろん、誰しも全ての経験をして人の悩みに答えることはできないし、そもそも私のことを心配して言ってくれてる言葉のはず。
頭ではわかってるんですが、自分の中で不妊治療やズタボロな実家の話は人生最大の弱みらしく、返答によってダメージがでかいので自分を守るために話さなくなってしまいました。
でも吐き出す場所が欲しい。
そう思って区のカウンセリングを利用したことも。
話せる場に行くと、やっぱり堰を切ったように話し始める自分がいます。実際この時もとっても泣いてしまいましたし。
こんな風に不妊治療のことを吐き出したい、それに、ある意味ではこの貴重な体験を誰かと共有できないか?と思い、私たちはこのブログを始めたんですが、昨年末元々もっていたアカウント(本垢)をのぞいていた際に「妊活アカウント」を目にし、妊活専用アカウントでツイッターをしている方が多くいることを知ったんですよね。
Twitter始めました〜😊
ポコっとぽころぐ、よろしくおねがいします。— ぽころぐ@HR周期で春よ来い (@pocolog) December 23, 2016
「ツイッターの妊活専用アカウントという手があったか・・・!」
と今更ながらそんなことに気づいた私。
それを知ってすぐにリア友と繋がっている本垢とは別にアカウントを取得しました。妊活専用垢ですね。
最初は一人でやろうと思いましたが、せっかくこのブログを主人と書いているので、二人でつぶやいたろと思い、ブログと同じぽころぐという名前でアカウントを取得したんです。
夫婦二人でつぶやくツイッターなんてかなりレアだし、面白いかな〜と(笑)
そうしてなんだかんだツイッターを始めて3ヶ月が過ぎた今の感想ですが、
妊活専用垢、めっちゃイイ。。
同じ気持ちを抱える者同士で共感したりコメントしあったり・・
このツイッターを始めてから、同じ目標へ向かう仲間が増えた気がして、より心強く感じています。
「こんな風に思っちゃうのは自分だけかな?」
とか思っていることが結構他の人も同じように思っていたり。
自己満なつぶやきにも「いいね」を頂いたりして本当に気持ち的に救われる時が多いんですよね。
またリアルな不妊治療の情報も聞けて本当にためになることが多いです。
いろんな反応が瞬時にあるんで、なんかブログよりさらに身近に感じるんです、その人の存在感が。
以前も書きましたが
・AIHしてきた〜
・これから採卵(><)
・旦那の運動率がいい、悪い
・リセットなう、今日はお酒飲みます
・旦那が飲み会で帰り遅くてイライラ
・旦那がプレゼントくれた!
こんな呟きをリアルタイムで知れるので、本当に親近感が湧いちゃって。
ブログを始めていろんな方とコメントのやり取りが出来るようになったことも、本当に心強かったんですがツイッターを始めてからその心強さがより強くなってきてます。
だから同じ悩みを抱える女性に妊活専用ツイッターの存在を是非おすすめしたく、妊活アカウントの作り方を紹介したいと思います。
もしちょっとでも興味がある方は、やってみて損はないです。
ほんと、楽しい、心強い、吐き出せますよ!
スポンサードサーチ
目次
ツイッター「妊活垢」サブアカウントの作り方
すでにツイッターをやられていて(すでにアカウントを持っている)、追加でアカウントを取得するという前提で話を進めますね。
まだTwitterをやっていないという方は、以下にTwitter新規アカウントの登録手順を書いているので参考にしてください。
まず「プロフィール」画面を開きましょう

画面右下にある「プロフィール」ボタンをタップすると、上のような画面になるので、「プロフィール変更」というボタンの左隣にある「人型のマーク」をタップしましょう。

すると、画面下部に「アカウント」と書かれた窓が出現します。
その中の「その他のオプション」をタップしましょう。
新しいアカウントの追加。ニックネームの設定。

「新しいアカウントを作成」と出るので迷わずタップしましょう。

呼び名=ニックネームの入力を求められます。
ここは、ニックネームのあとに「@妊活中」とか「@不妊治療中」という風に書くと妊活垢と認識されて、妊活仲間の皆様から見つかりやすくなります。
ニックネームは、いつでも好きに変更が可能です。
ニックネームを入力後、画面右下の「次へ」をタップ。
プライバシー設定

次に電話番号の入力を求められますが、無視して「プライバシー設定」をタップ。

プライバシー設定画面では、
「メールアドレスの照合と通知を許可する」
「電話番号の照合と通知を許可する」
の二つがデフォルトでONになっているので、どちらもOFFにし、完了をタップしましょう。
OFFにすることで、このアカウントが知り合いにバレる確率はぐっと減ります。
メールアドレスの入力

メールアドレスを入力します。
一応プライバシー設定をOFFにしていますが、本アカウントと同じメールアドレスや、通常使用しているメールアドレスを使うよりも、新たにメールアドレスを取得してそれを使用することで、バレる確率はより下がります。
捨てメールアドレスとして、Gmailアカウントを取得するのがオススメですよ。
無料ですし、Twitter以外にも使えるので取得しておくと何かと便利です。
Gmailの新規アカウント取得方法はこちら↓
そして、メールアドレスを入力したら「次へ」をタップ。
パスワード設定

パスワードは6文字以上の英数字での構成となります。
入力後「完了」をタップしましょう。

また、電話番号の入力を求められますが、無視して「あとで入力する」をタップしてOKです。
ユーザー名の入力

ユーザー名を入力。
選択肢から選ぶか、直接入力します。
入力後「完了」をタップ。
興味のあるトピックを選択または検索

選ぶか、気になるジャンルを検索。
ここは「スキップ」も可能。
連絡先を同期してはいけない

人知れず悩む不妊治療。誰が連絡先を同期するか〜〜〜〜い!(笑)
「後で」をタップしましょう。(ここ重要)
Twitterへようこそ

これで完了です。
めちゃくちゃ簡単ですよね!
アカウントの管理

裏垢(妊活垢)と本垢との切り替えは、プロフィール画面の「人型マーク」をタップすると、

画面下部に「アカウント」の窓が出てきますので、ここでアカウントを選びタップすれば切り替えが可能です。

尚、ログアウトするときは、左にスワイプすればログアウトできますよ!
こんな感じでTwitterは複数のアカウントを持つことができます。
知り合いには見せられないブラックな気持ちなどなど、この妊活垢で思う存分吐き出しましょうよ!
スポンサードサーチ
妊活垢がバレないようにするコツとは?
電話番号を使用せず、メールアドレスもこのために作ったものなので、知り合いにバレることはないと思いますが、一応複数所有している中で気をつけた方が良いいくつかのポイントを。
【バレない為に気をつける点】
- 本垢と裏垢をフォローしあわない
- 同じメールアドレスを使わない
- 詳しい個人情報(画像含む)を載せない
- つぶやく内容に気をつける
①をやっちゃう人はいないと思いますが、一応うっかりやっちゃわないように気をつけましょう。
②これはさっき書いたようにGmailなどのフリーメールのアカウントを新規に取得し、裏垢専用に使うのがオススメです。
③裏垢に詳しい個人情報を載せる人はいないと思いますが、意外にやっちゃうのが「画像」。
壁や床、カーテンの柄や色などでバレることも無きにしもあらずなので!
④独自性の高い情報をいくつもあげると、特定される可能性が高まりますので気をつけた方がいいと思います。
同じ悩みを持つ仲間の存在で強くなれる
勝手に「仲間」とか言っちゃておこがましいですが、同じ悩みを抱えてる人たちの存在が本当に大きい、心強いと思う今日この頃です。
昨日もわかっちゃいたけどフライングが陰性で
私はまだ高度は一度もしていないのだけど、妊活歴はもうすぐ3年半。そろそろどうにかしないと、心が持たないかもしれない。と、フライング陰性だったりリセットの日はまじ落ち込む。そしてまた前向きになったりの繰り返し。でもそろそろきつい。辛い。
— ぽころぐ@漢方で不妊治療中 (@pocolog) 2017年3月23日
吐き出しました。
文字にして吐き出せることも精神的に少しスッキリするし、さらに「(共感の)イイね!」やコメントのやり取りで、あ〜悩んでるのは一人じゃないんだ。と心から思えます。
これ、ほんとリアルな世界だとかなり難しいこと。
ツイッターのみなさん、あっし、本当に助かってます。ありがとう。
ちなみに私は参加をしたことがないのですが、時にはツイッターで知り合った仲間でオフ会なども開かれてるみたいですよ。
興味があったら是非妊活アカウントを作ってみてくださいね。

妻

最新記事 by 妻 (全て見る)
- 「体外受精・胚移植後の生産率予測モデル作成のための疫学調査」にご協力をお願いします。 - 2021年3月11日
- 体外受精実施クリニック(東京)のオンライン診療情報をまとめました - 2020年12月28日
- 体外受精実施クリニック(東京)のWeb説明会情報をまとめました - 2020年12月18日
コメントを残す