そうえば前週期の低温期に、ビクラムヨガの3回体験に行ってきました。
私は去年9月に流産を経験した後からヨガを始め、すっかりその魅力にハマってる一人です(^^)
現在は入っていたスクールを退会し、他のヨガ教室の体験レッスンに行ってみたり、一回完結のところに行ってみたり、自分でやったりしています。
で、今回行ってみたのがホットヨガで有名なビクラムヨガ。

(出典:ビクラムヨガHP)
ネットでも良い口コミを見かけるし、通ってる友人からも話を聞いていて気になっていたんですよね。
体験に行ってみたらなかなか個性的なヨガだと感じたので、妊活生として思ったことをシェアしたいと思います。

※ヨガを始めてまだ1年足らずの初心者の個人的見解です。ご了承ください。
スポンサードサーチ
ビクラムヨガってなあに?
ビクラムヨガは1946年インド・カルカッタ生まれのビクラム・チョードリー先生によって設立されたヨガだそう。
ホットヨガの元祖だと言われています。

(出典:ビクラムヨガHP)
ビクラムヨガの特徴は、
・平均室温40℃、湿度40%以上のスタジオ
・90分間の世界共通のレッスン
・老若男女問わず、言語も、人種も、疾患も超えて同じプログラム
・毎回同じポーズを同じ順番で行う
・先生は前でポーズの見本をせず、全て言葉で伝える
などが挙げられます。
そう、わたしが驚いた特徴はなんといっても
先生が前でポーズをせず、そして全てのクラスが同じプログラム
だということ。
インカムをつけた先生が言葉のみでポーズを説明、またどのクラスに参加しても毎回決まった26種類のポーズを行うという同じ内容のレッスンなんです。

(出典:アレが知りたい。)
この26種類のポーズを、蛍光灯がガンガン照りつける中でやります。
覚醒する。。(もちろん出来るところまででOK)
初めての体験たったので、今までのヨガ教室との違いに驚きました。
けっこうキツい90分

ホットヨガって大体60分クラスが多いですが、ビクラムヨガは90分。
入り口近くはそれなりに涼しいし、途中退室も可能ですが、平均室温40℃、湿度40%以上のスタジオの中での26ポーズはやってみるとけっこうな運動量。
ヨガマットを越して床まで汗で水たまりになっているかたもチラホラ。
あと男性が多いです。毎回1/3以上男性でした。
そして男女共に水着のような格好でレッスンを受けているかたが大半。これまた他のヨガ教室とは異なる光景で新鮮でした。
また
- 最初の25分は水分補給をなるべくしない
- おしゃべり厳禁
など、ルールもけっこうあり、ビクラムヨガ独自のこだわりなんだと思います。
あとポーズを少し間違えると先生が寄ってくる場面もあり、このへんも他のヨガとはけっこう違うなと感じました(他のヨガは、間違いに対してあまり指摘しない印象)。
女性の身体のリズムにはどうなんだろう
妊活・不妊治療を始めてから、女性の身体の仕組みやリズムについてよく考えるようになった私。
現在の私の考えとしては、女性の身体のリズムに運動を合わせたほうが、赤ちゃんを授かる女性らしい身体作りのためにはいいのではないか?と感じています。
例えば、
心も身体も元気いっぱいの生理後(低温期)
→ アクティブな運動生理が近くなり精神的にも不安定な排卵後(高温期)
→ リラックスを目的とした運動生理中
→ 運動を避け、リラックスタイムを作る
って具合に、身体のリズムに合わせて運動を変え、身体を緩めることを目的としたリラックスタイムを作るほうが女性の身体には合っているんじゃないかと。
赤ちゃんを授かるには、身体がストレスによって緊張していない「緩やかさ」が必要だとも痛感していますし。
だから、けっこうな運動量のビクラムヨガを生理前や生理中にするのは、私は違うかな〜?って感じるんですよね。
リラックスの要素はないんじゃないかと。
普通のヨガ教室は自分でクラスの選択が出来ることがほとんどなので、今まで私は上記の考えでパワーヨガやリラックスヨガをその時の自分に合わせて選んでました。
ビクラムヨガも、月2回コースがあれば低温期だけ通うなども出来るんですけどね。
月4回コースからしかないんですよね〜。
低温期の約2週間の間に4回通うのもちょっと非現実的。
個人的にビクラムヨガは、内容的にも男性向きのヨガじゃないかな?と感じました。
スポンサードサーチ
個人的に理解し難い部分も・・

ビクラムヨガでは、緑色のものを持ち込んではいけないらしい。
これはめんどくさい、宗教くさく感じてしまうのは私だけ???
しかも実はぽっ子、一番好きな色が緑なんだよね。。
まぁでも、カーキのアウター着て通ってる方を何人か見かけたので、そこまで厳密なルールではないと思うんですが。
ちなみに個人的には、先生のインカムでの説明の仕方もちょっと宗教っぽいんですよね〜。。
(歴史や教えがあるのはもちろんですが)ヨガってもっと自由なものじゃないのかな?って思うので。
あと創始者のビクラム先生は数年前にセクハラで捕まりましたよね?
セクハラとヨガに対する思いはもちろん違うものだとは思いますが、あれってどうなったんでしょう。

(出典:ヨガ日記どっとコム)

といっても体験の価値はあり
と、個人的には好みじゃない部分も多々あったため、否定的な意見を織り交ぜてしまいましたが、いまや世界60カ国に広まっているホットヨガの元祖なので、一見の価値はあるかと思います。
現在も体験3回3,240円キャンペーン(14日以内が有効期限)をやっているようなので、妊娠の可能性がない時期の方は挑戦してみてはどうでしょうか?
けっこうキツいし汗をかくから、リフレッシュにはなると思います。
ヨガも妊活も、自分なりの価値観を構築することが大切ですよね!

妻

最新記事 by 妻 (全て見る)
- 「体外受精・胚移植後の生産率予測モデル作成のための疫学調査」にご協力をお願いします。 - 2021年3月11日
- 体外受精実施クリニック(東京)のオンライン診療情報をまとめました - 2020年12月28日
- 体外受精実施クリニック(東京)のWeb説明会情報をまとめました - 2020年12月18日
コメントを残す