坊主も走る「師走」ですね。
どうも、これまで坊主が走っているところを一度たりともみたことがない自分です。ご無沙汰しております。
みなさま風邪などひかれてませんでしょうか?
自分の近況はというと、古い業界に身を置く宿命として「怒涛の忘年会ラッシュ」で、今月はたったの1記事しか書けておりません。。。
日本人はいったい何をそんなに忘れたいのか 疑問ですね。
そんな仕事で ”年を忘れよう” としている日々の中、それとは逆に忘れるどころかこの時期とくに意識するのは「ふるさと」ではないでしょうか?
われわれは今年も年末年始には帰省しないので、いまさらですが故郷を思い「ふるさと納税」をしてみました。
スポンサードサーチ
目次
ふるさと納税とは?
賢い読者のみなさまに、いまさら説明不要かと思いますが一応。
ふるさと納税とは、全国の自治体に納税(寄付)できる制度。
そして、ふるさと納税で得られるメリットはというと、
たったの2,000円の自己負担で
- 返礼品がもらえる
- 所得税が還付される
- 翌年の住民税が安くなる
というもの。
つまり超ざっくり言えば、
寄付して喜ばれ、節税になる上、豪華な返礼品までもらえちゃう嬉しい仕組み
ということですね。
年収に応じた寄付限度額内であれば、わずか2,000円で豪華な返礼品をもらえます。

(引用:楽天ふるさと納税HP)
ふるさと納税の流れ
ふるさと納税の流れは以下の通り。
めっちゃ簡単です。
①年収から納税(寄付)限度額を確認
___↓
②限度額内で返礼品(自治体)を選ぶ
___↓
③納税(寄付)する
___↓
④確定申告をする
以上。
たったこれだけ。

(引用:総務省HP)
すこし面倒なのは④の確定申告です。
お住いの管轄の税務署に行って、ふるさと納税をしたことを申告することで、所得税が還付されたり翌年の住民税が安くなったりします。
ちなみに確定申告の期限は翌年3月15日までです。
その他、確定申告をしなくても良い「ワンステップ特例」という申請方法もあるっちゃあります。
ワンステップ特例とは?
これは確定申告をしなくていい仕組み。
これを使える条件は以下の2つとなります。
- 納税(寄付)は5自治体まで
- 納税先に特例適用の申請書を提出
この条件を満たすことで確定申告は不要となります。
「ワンストップ特例をつかいます」と申請書を寄付した自治体に提出すると、寄付先の自治体と自分の住んでいる自治体とが直接やりとりしてくれて、いろいろ勝手に税務処理をしてくれるという仕組みです。

(引用:総務省HP)
詳しい内容はこちらで確認ください。
スポンサードサーチ
ふるさと納税の納付期限っていつまで?
「まだ間に合うの?」
と、われわれのようなふるさと納税初心者の方は気になると思いますが、ふるさと納税の納付期限はというと、
ふるさと納税納付期限
12月31日23時59分まで
です。
なので、紅白歌合戦の安室ちゃんのライブを見てから決めても十分間に合いますので、ご安心ください。
ふるさと納税の限度額シミュレーション
ではあなたの収入額では納税(寄付)限度額はいくらになるのでしょうか?

※2「夫婦」は、ふるさと納税を行う方の配偶者に収入がないケースを指します。(ふるさと納税を行う方本人が配偶者控除を受けている場合)
※3「高校生」は「16歳から18歳の扶養親族」を、「大学生」は「19歳から22歳の特定扶養親族」を指します。
※4中学生以下の子供は(控除額に影響がないため)、計算に入れる必要はありません。例えば、「夫婦子1人(小学生)」は、「夫婦」と同額になります。また、「夫婦子2人(高校生と中学生)」は、「夫婦子1人(高校生)」と同額になります。
例えば、年収300万円の独身男性だったら28,000円が寄付できる上限となります。この限度内であれば自腹はたったの2,000円ですむってことです(26,000円分が控除される)。
なので、年収1,000万円のブルジョワイケメンの限度額となる176,000円に対抗し、見栄をはって寄付したところで控除額が増えるわけではありません(26,000円と控除額は変わらない)。
これで増えるのは「自腹額」 と 「いい人度」 くらいですね。
極論、自己負担が2,000円となるギリギリの額を納税すれば節税効果が一番高いと言えます。
ちなみに、年収に応じた限度額のシミュレーションは以下でできますよ。
「寄付上限額を調べる」を開くと、年収や世帯構成を選択するフォーマットが出てきますので入力してみましょう。
入力すると、あなたの納税限度額がはじきだされますのでこの額を参考に返礼品を探しましょう。
スポンサードサーチ
お目当の自治体の「返礼品」物色開始!
それでは物色していきましょう。
われわれのお目当はというと、
- 地元自治体への寄付
- 肉
- 家電
です。
今回選んだ自治体の返礼品はこれ!
まず①の地元自治体(出身地)は伏せさせてもらいます。九州のど田舎にある自治体です(笑)。
②と③はというと、
肉は「佐賀県上峰町」の「黒毛和牛切落し肉2kg」を選びました!

特に上峰町に思い入れや、親戚がいるとかありません。
もうインスピレーションです。ただただ「すき焼き」したいだけです。
納税額は1万円でした。

↑楽天のポイントが3,850円分あったので使いました。
(1万円ー3,850円=6,150円)
家電は「岐阜県七宗町」の「マキタの掃除機」を選びました!

これは妻の強い要望。
まえまえから、このマキタのコードレス掃除機を欲しがっていて、今回強制的に申し込まされましたみました・・・。
こちらの納税額は4万円。

これらが実質2,000円の負担でもらえるんだから良い仕組みですよね。
納税(寄付)方法は絶対クレジットカード払いがお得!
支払い方法はというと、
- 納付書払い
- コンビニ払い
- クレジットカード払い
がありますが、絶対クレジットカードを選ぶのがお得です。
理由は、
- すぐ寄付できる
- ポイントが貯まる
この2点です。
クレジットカードで払えば期限である年内に間に合うことはなんとなくわかりますよね。即反映されるので期限の12月31日23時59分ギリギリまで悩むことが可能です。
さらにクレジットカードを使えば「ポイント」が貯まりますし、どうせ払うなら絶対クレジットカード払いがおすすめです。
クレジットカードの名義は必ず納付者本人名義のカードで行なってください。旦那が納付するのに嫁さんのクレカを使ったら控除(ふるさと納税)対象外となってしまうので。
スポンサードサーチ
楽天カードを使えば自己負担なしの実質タダで返礼品がもらえます
今回われわれは楽天でふるさと納税をしました。
「さとふる」「ふるさとチョイス」等も迷いましたが、最終的に楽天にした理由は、
楽天ポイントで自己負担の2,000円分を帳消しにできるから
つまりタダってこと。
説明します。
ポイントは、楽天カードを使うことです。
楽天のふるさと納税サイトを開くと、右上に以下のような表示が出てきます。

これを見ると(自分の場合ですが)、
- 通常購入分:ポイント1倍
- 楽天カード利用:ポイント3倍
なんと、4倍ものポイントがつきます。
そんなに楽天を使っていない自分でも「4倍」のポイントがつくってありがたいですね。
肉1万+掃除機4万=計5万円を寄付した場合、4%にあたる2,000円のポイントがもらえることになります。
つまり、2,000円の自己負担が実質タダにできたことになるんです。うひょ!
ただ一つ残念なのは「楽天スーパーセール」の時とかのポイントのつき方はすごいらしく、来年はしっかりとタイミングを見計らってのぞみたいと思います。
下手したら10倍以上になるらしい・・・。 なぜ早くやらなかったのかと後悔・・・。

おすすめのクレジットカード!
![]()
年会費無料なので一枚あると便利ですよ。
楽天カード決済ならキャンペーン登録は必須!
楽天カードで決済するなら、決済前に楽天e-naviでキャンペーンに登録しておくことで、さらにお得になる確率が高まります。
楽天e-naviの「キャンペーン・ポイントサービス」をタップし、「キャンペーンへのエントリー・照会」をクリックします。

いろいろなキャンペーンがあります。ふるさと納税に絡むキャンペーンもありました。

抽選で楽天からのふるさと納税者120人に1,200ポイントがあたるキャンペーンです。はずれても2ポイントは必ず当たるようです。
期限はふるさと納税の期限と同じく12月31日23:59まで。
なお、キャンペーン期間中にふるさと納税とは別に、楽天市場(楽天ブックス、楽天マート含む)で楽天カードを5,000円以上利用すれば同じく抽選で120人に12,000ポイントが当たるようですよ。
まとめ
ふるさと納税ができるポータルサイトってかなりありますが、われわれは「楽天ふるさと納税」から申し込みました。
理由は、
- 楽天カードが使えること
- 楽天ポイントが貯まること
- ポイントで実質自己負担ゼロになること
から。
楽天のほかにも「さとふる」「ふるさとチョイス」といった大手サイトもありますので、自分にあったサイトでお得な返礼品をゲットしてみてくださいね。
楽天を普段つかっているなら、楽天市場のふるさと納税がおすすめですよ。
では、心静かに返礼品到着を待ちたいと思います。
楽天市場のふるさと納税をチェックしてみる↓

夫

最新記事 by 夫 (全て見る)
- 「体外受精にのぞむ女性のこころの動きに関する追跡研究」にご協力をお願いします。 - 2019年10月8日
- 卵巣年齢チェックキット「エフチェック」を購入。採血してみた - 2019年8月21日
- 【寄稿記事】妊娠ファーストでパートナー選びを焦りたくない私のオーク銀座での卵子凍結レポ。仕事に趣味に全力で打ち込みたい! - 2019年7月3日
コメントを残す