11月30日の日経新聞(Web)でこんな記事を見つけた。
”中国人男性の生殖能力が低下、出生率に打撃”
元はFinancial Timesの記事らしいが、興味深かったのでシェアしたい。
スポンサードサーチ
中国、低出生率で少子高齢化へ邁進中。
世界一の人口を誇る中国だが、出生率はなんと世界最低の部類に入るらしい。
2014年の世界銀行調べの世界の平均出生率は2.5で、中国は1.5(日本は1.4)。ちなみにピークは1965年の6.4。1979年には2.8に低下したが、このタイミングであの有名な「一人っ子政策」を導入している。
世界銀行調べでは1.5となっているが、中国政府の調査(市民1,700万人に聞き取り=人口の1%ほど)によると、さらに低い1.05という数字も出ている。
いずれにしても、人口減少を食い止める出生率2.1には遠く及ばない状況らしい。
日本が高齢化社会と呼ばれて久しいが、お隣中国も結構やばい状態に入ってきているな。
中国で少子高齢化が進んでいる理由
中国は昨年一人っ子政策を打ち切り、二人っ子政策に転換した。これって、この出生率ではそう遠くない未来に少子高齢化が顕在化すると政府が危機感を持った証だろう。
それでも、出生率は低下の一途をたどっている。この背景(現状)ってなんなんだろう? 色々な情報を見るに以下のような感じなんだと思う。
(昔)貧しい時代
↓
豊かになるために労働力必要
↓
産めよ増やせよ
↓
爆発的な人口増加により、ある程度の経済成長を享受
↓
増えゆく人口への食料やエネルギー確保が急務に
↓
国は農民から土地を買い上げ、大規模効率化によって食料増産
↓
多くの農民は政府が用意した住居(集合マンション等)にお引っ越し
↓
引っ越した農民は年金生活
↓
農民は自給自足から、都市部と同じ消費スタイルに
↓
都市型の生活スタイルはコストが高い=子育てコストも高い
↓
「子供は1人でいいや」
かなり極端だが、こんな感じなんだと思う。豊かになったがゆえに、いろいろなコストが上がったんだと思う。ファッション、食べ物、インターネット、スマホなどなど。
スポンサードサーチ
精子が健全な中国人は2割未満という現実
現在、中国の精子バンクへの精子提供者のうち、資格基準を満たすのは2割にも満たないという。
ちょっと待って。精子の質がどうのこうのいう前に、なぜにそんな調査してんだろ?
だって、子供は増やしたくない(増やせない)傾向にあるって今言ったばっかなんだけど。子供欲しくなきゃ別に精子の質なんてそんな問題じゃないでしょ。
なんでも、中国では近年不妊治療ブームらしい。ようは、欲しくないことと、できることは別の話みたい。
つまり、
「(経済的理由で)多くは産めないけど、せめて一人は産みたい」
ってことなんだろう。しかし、授からない人が増えているらしく、不妊治療患者は5,000万人にものぼると言われている(日本の人口の半分近く・・・)。
不妊に悩む人たちが増える中で、精子バンクも同様に需要が伸びているらしいが、近年精子提供者の精子の質が資格基準に満たない割合が増えていて、なんと2割を切る深刻な状況になっているらしいのだ。
中国の精子提供の資格基準はわからないが、2001年までは提供者の半分は資格基準を満たしていたというから、その低下ぶりがうかがえる。
精子の質が低下している要因(原因)
で、気になる精子の質低下の要因だけど、一応「推測・想像の域は出ない」と前置きがあった上で、精子調査を行った研究員たちはこう述べている。
「水や空気、食品の汚染を含めた環境汚染の増大」
が原因として考えられると。
うん、なんとなくそんなことだろうと思ったよ。PM2.5とか、食品偽装とか、地下水汚染とか。言い出したらきりがなさそう。
だれもが中国ではそういったリスクがあると知ってはいると思う。ただ、それが精子の質の低下や不妊との因果関係は証明は出来ていない。でも、絶対精子の質低下に関係あると個人的には強く思うわ。
こういった汚染とかって、経済成長に伴って加速&拡散していることは間違いないと思う。
ちなみに、中国の経済成長(GDP)はこんな感じ。

2000年代に入ってからのこのカーブ!!
急成長半端ない!グゥィングゥィンですな(笑)
さっきも書いたけど、2001年まで精子提供者の半分は資格基準を満たしていたらしいから、やっぱり経済成長と精子の質低下は符号する気がするね。
スポンサードサーチ
このニュースで感じたこと
まず、日本と似ている現状だって思った。少子高齢化もそうだけど。豊かでも、子供を育てる(たくさん産める)余裕はないと。
そんな中国だが、今後少子高齢化に対してどんな手を打つのかも気になるところ。
同じく少子高齢化の日本としても、彼らがどんな風にこの状況に対処していくのか、気なるし良くも悪くも参考になるかもしれない。
そして、(生活)環境って大事だね。特に口に入れるものはやっぱり大事だと思った。
精子の質が低下している原因や根拠は、科学的に証明はされていないけど、この状況(ニュース)見ただけでやっぱりそう思うわ。
だから、(ちょっと短絡的だけど)これからも食べるものや、環境は気にしていきたい。食べたもので体は出来ているからね。

夫

最新記事 by 夫 (全て見る)
- 「体外受精にのぞむ女性のこころの動きに関する追跡研究」にご協力をお願いします。 - 2019年10月8日
- 卵巣年齢チェックキット「エフチェック」を購入。採血してみた - 2019年8月21日
- 【寄稿記事】妊娠ファーストでパートナー選びを焦りたくない私のオーク銀座での卵子凍結レポ。仕事に趣味に全力で打ち込みたい! - 2019年7月3日
コメントを残す