
妻:ぽっ子

最新記事 by 妻:ぽっ子 (全て見る)
- コンバインド検査(胎児ドック)で有名な都内のクリニックを比較してみた。費用や検査項目など - 2018年4月19日
- BT44心拍確認は基準をクリア。エストロジェルやデュファストンは終了となりました - 2018年4月17日
- 出生前診断という選択肢を前に思うこと。正解はないけど決断はしなければならない - 2018年4月15日
もうすぐお盆ですね。みなさんお元気にお過ごしでしょうか?
私たちはこの8月で不妊治療デビューからついに1年が経ちました。
通い始めた当初はまさか一年後も未妊だとはこれっぽっちも考えていなかった・・・😂

現在の私はというと、クリニックには通わず、(焦る気持ちを抑えつつ)漢方治療と日々の生活で身体作りに励んでいるところです。その効果か、最近は基礎体温が綺麗な2層を描くようになってきました。
そんな身体作りの中のひとつとして、現在日常的に飲んでいるものが3つあります。
それは、
- 卵宝源
- 亀鹿二仙丸
- ヘム鉄6+
の3つです。
①②は現在通院中の漢方院で購入している漢方薬で、③ははなおかで購入している鉄分のサプリメントです↓

この「ヘム鉄6+」という鉄サプリは昨年、はなおか通院当初は飲んでいたのですが、お値段的に他の治療と並行するの難しいかな💦 と思って、一度購入をやめていたんです。
そして、その代わりに鉄玉子で鉄分を補っていたんですよね。
が、
積極的な鉄分摂取はやっぱり超大事だということをいろんな方から教えてもらって。
「鉄玉子だけでは足りないんだ!」
と思って、また購入し飲み始めています。
スポンサードリンク
目次
不妊治療を経て妊娠された方が教えてくれた鉄分の大切さ

改めて鉄分の大切さを教えてくれたのは、妊活Twitterで繋がっている方達。
「不妊治療で陽性反応が出ました」
というツイートとともに
「先生が、“原因不明で若い人は鉄分をとるとすぐ妊娠する人多いよ。女性は隠れ貧血も本当に多い”とおっしゃっていました。鉄分は積極的に取ることがいいみたいです。私もこの陽性反応前はいつもより意識して鉄分を摂取していました。参考になれば」
と教えてくれて。(それもブログにコメントくれた方と合わせて数名の方が!)
私と同年代で、同じ原因不明の方が妊娠された時にそう教えてくれました。妊娠という結果を得た方からの言葉に影響された私は、すぐに鉄分について改めて調べてみました。
そもそも鉄って何?なぜ大事なの?

鉄とは体内に存在するミネラルで、主に赤血球を作るのに必要なヘモグロビンの材料。
ヘモグロビンとは呼吸によってとり込んだ酸素と結びついて、酸素を肺から体のすみずみまで運ぶという重要な働きをしているものです。体内にある鉄(血清鉄)の約70%はヘモグロビンを作る材料になっているとのこと。
また鉄分は、細胞のエネルギー産生になくてはならないミネラルです。
鉄不足による細胞のエネルギー産生がうまくできないと、卵胞や卵子が質良く成長しにくくなるみたいです。
鉄分不足によって、活性酸素(=老化を早める酵素)を除去する抗酸化酵素の働きが低下するので、卵子へ不要なダメージを与えかねません。
あと、流産の原因の一つとして鉄分不足(血液不足)もあると言われていますしね。
なるほど鉄分は、子宮環境を含め全身の細胞を構成する上でとても大事な要素なんですね。
さらに鉄分は、
・子宮の粘膜を作る材料
・女性ホルモン(黄体ホルモン)の分泌に必要な栄養素
としても使われているそうです。
子宮の粘膜は着床時の受精卵のベッドに当たる部分ですし、黄体ホルモンは、子宮内膜を厚くし妊娠の準備を子宮にさせるものですね。
その他にも鉄分の役割はたくさんあるようですが、この二つだけでも妊活・妊娠にどれだけ鉄分が大切かがわかります。
フェリチン(貯蔵鉄とは)?
妊活中、特に重要になってくるのが血液中のフェリチン値。
フェリチンとは「貯蔵鉄」と言われているもので、その名の通り鉄を貯蔵しておく倉庫のようなもの。
フェリチンは、その内部に鉄を蓄えることのできるタンパク質。
血液中の鉄分が不足してくると、フェリチンに蓄えていた鉄分を放出して血液中の鉄分量を調整します。
(フェリチン不足ナビより引用)
体内の鉄分量が低下すると、フェリチンに蓄えられていた貯蔵鉄が血清鉄として血中に放出されるんです。
多くの人は健康診断の時に、
- 赤血球
- ヘモグロビン
の数値が高いか低いかを見て、貧血かそうでないかって目安にしがちじゃないですか?
基準値をクリアしているから問題ないと。
でもよくあるのが、血液検査で赤血球やヘモグロビンの値が正常であるにもかかわらず、フェリチンの値は低いというケース。
はいこれ、まさに私なんです。。。
ちなみに、はなおかIVFでの検査結果に書かれているフェリチン値の基準値は3.6〜114ng/mLとなっています。
これまでの健康診断で基準値を下回ることなど一度もない私ですが、去年8月はなおかで初めて測ったフェリチン値はというと・・・
19.8ng/mL
一応基準値内ではあるものの、基準値の中央値からはかなり下にかけ離れたもので、正直不安な数値といえます。
しかもさらにネットなどで調べると、
妊娠を望む際は100~150ng/mlが理想で、最低でも50ng/mlは必要
という情報も。
ああ〜私、全然足りない。
通常の生活する上では一見問題なくとも、こと妊娠を望むのであれば「足りない」と言えそうです。。。
昨年、検査結果が出た時に先生からは、
「できればフェリチン最低30は欲しいところだね」
と言われ、鉄サプリを購入し飲みはじめたのに、それほどこの結果を重く受け止めていなかった私は金銭面を優先し、このサプリの購入をやめてしまったというおバカさんなのであります。。。

フェリチンとは、まさに妊娠を希望する女性にとって一番大事な栄養素といっても過言ではないようです。
なんでもアメリカの不妊治療現場では、フェリチン値が40ng/ml以下だと妊娠を勧めないクリニックもあるとか。
その理由は、40ng/ml以下だと着床不全、早産、流産のリスクが高くなるからだそう。
フェリチン値は、生産率(≒出産率)と深い関係にあるという研究報告もあるらしいので、妊娠だけでなく出産を考えればおろそかにできない数値といえます。

不妊治療を受けている皆さん。
フェリチン値を調べていますでしょうか?
しっかり数値を認識していますでしょうか?
健康診断など通常の血液検査ではこのフェリチン値は調べられないことがほとんどです。
今一度ご自身のフェリチン値(血液検査結果)をチェックすることをお勧めします。
女性は生理で毎月約20~30mgもの鉄分と約45mlの血液を失っています。生理が始まると調子が悪くなる人が多いのは、急激に血液や鉄分が失われることが原因の一つだといわれています。
隠れ貧血とは?
実に、日本人女性の60%がこのフェリチン不足の隠れ貧血症(潜在性鉄欠乏性貧血)と言われています。
通常のヘモグロビン値等は基準に入っているけどフェリチン値は不足している、私のようなタイプが隠れ貧血の典型ですね。
また更に、なんと不妊の90%以上の原因がこの隠れ貧血だとも言われているそう(オーマイガッ!!)
鉄分は全身の細胞構成を行う大事なものなので、鉄分が不足すると卵細胞の成長にも影響します。
また、フェリチンが低い状態で妊娠・出産することは妊婦本人のみならず、生まれてくる子どもの様々な疾患リスクを高める可能性があるそうです。
そのリスクとは、
・流産
・妊産婦死亡
・出血・敗血症
・低出生体重児
・早産・切迫早産
・妊娠糖尿病
・出生児の神経認知機能障害
・産後うつ病
・尿路感染症
・疲労
・母乳不足、母乳の栄養不足
など・・
またフェリチンの不足は、妊活・妊娠を望む以外の女性にとっても好ましくない症状が出ることもあるそうです。
・肌荒れ
・免疫細胞減少による体調不良
・神経伝達物質不足で、脳の働きに影響
・不眠
・イライラ
・鬱
・倦怠感
など・・・
フェリチン不足は、全ての女性にとって本当に悪影響なんですね(なんでもっと思春期の頃から教え込んでくれないんだろう?)。
このフェリチンというものを自分なりに理解するに、
妊活前から始める「意識した鉄分摂取」は、妊娠〜出産後のみならず、子育てや健康な人生に影響を及ぼすということ。
意識的に鉄分を摂取したいですね!
一日どれくらいの鉄分摂取が望ましいの?
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015 年版)の概要」を見ると、30~49歳の女性の場合10.5mgが必要とされています。
ただし、妊娠初期にはさらにプラス2.5 mg、妊娠中後期には15mg、授乳中には2.5mgが追加で必要とされています。
厚労省の指針をみるに私たち妊活組は、1日の摂取量は最低でも10.5mg以上は必要なんですね。

スポンサードリンク
食事やサプリメントで鉄分を摂取しよう
食事から摂取する鉄分
体が一回の食事で吸収できる鉄分の量は決まっていて、鉄分を多く摂っても吸収可能な量を上回った分は排泄されてしまいます。
一日3回の食事で鉄分をバランスよく摂取することが大切です。
鉄の種類は2種類あるって知ってた?
実は鉄には吸収率の異なる2種類が存在します。
・肉・魚などの動物性食品に含まれるへム鉄
・野菜・穀物などの植物性食品に多い非ヘム鉄
(ILS HPより引用)
ヘム鉄と、非ヘム鉄では小腸からの吸収率が大きく異なり、
- ヘム鉄 :10~30%
- 非ヘム鉄:1~5%
となっています。ヘム鉄の方が断然体に吸収されやすいんですね〜。
ちなみに私が常用しているサプリメントと鉄玉子はヘム鉄。
1年ちょっと前から始めた玄米は非ヘム鉄ではありますが白米よりも鉄分量がかなり豊富です✨
鉄分の吸収率を上げる食べ合わせは?
鉄分の吸収率を上げるには、
幅広い食材をバランス良く摂取することです。
めっちゃ当たり前に言われていることですが、それこそが真実です。
肉(牛・豚・鶏肉など)、卵、魚、貝、豆、海藻、緑黄色野菜、淡色野菜、果物をバランス良く摂取することですね。
特に鉄と動物性タンパク質、ビタミンCの食べ合わせは良いとされています。
鉄分の吸収を妨げる物を極力摂取しない
「妨げる」とは、鉄分に吸着し、吸収を阻害してしまうということ。
鉄分を多く含んでいる食品と出来るだけ一緒に摂取しない方がいい食品とは、
- 牛乳
- コーヒー
- 緑茶
- ワイン
- 炭酸飲料
- 食物繊維の過剰摂取
牛乳やコーヒー、緑茶はカルシウムやタンニンが吸収を阻害する要因になるようです。
サプリメントから取る鉄分はどうなの?
もちろんサプリからも鉄分摂取が可能です。
ただ私がいつも疑問だったのが、
安いサプリと高いサプリってどこがどう違うの?
ってこと。これ、すごい疑問じゃないですか???
ネットで調べても、サプリ自体の比較サイトはあっても、値段の違いの理由を詳細に記載していないですよね。
安いものと高いものの違いは何? なんとなく高いほうが効く気がするけど、正直判断基準に迷うところ。
そして、私はこの疑問を前回人生3回目の卵管通水検査のため、はなおかに通院した時に院長先生に聞いてみたんです。




との説明をいただきました〜。
なるほどなー!なんとなく納得〜!☺️
ちなみにはなおかで売ってるヘム鉄サプリは医療用サプリなので、病院でしか買えないんですよね。信頼の証!?(この医療用サプリのヘム鉄含有量は一粒あたり6mg)
市販のサプリは吸収率の低い非ヘム鉄のサプリも多いようなので、購入の際にはチェックしましょう!
そんなこと言っててなんですが、最近はこんなヘム鉄入りの葉酸サプリもあるんですよね〜。これだったら一石二鳥だし、手軽なのはやっぱり結構ひかれちゃうよね・・・😭
鉄分の取りすぎにも注意が必要
ここまで鉄分の摂取が重要だと声高に叫んできましたが、実は鉄分の過剰摂取にも注意が必要なんです。
通常の食事から鉄分を取りすぎるということはほぼありませんが、錠剤などのサプリメントの過剰摂取により
吐き気・嘔吐・下痢・腸の損傷等の胃腸障害
皮膚の色素沈着や血管を始め、脳・肝臓・すい臓など色々な臓器にダメージを与える血色素症
といった症状を引き起こすことがあるようですので服用基準を超えた過剰な摂取には気をつけましょう。
何事もバランスが大事ですよね。過ぎたるは及ばざるが如しです。
まとめ
勉強すればするほど、妊活に関わらず女性にとって鉄分がどれだけ大事かを突きつけられますね💦
今までそこまで深く鉄分について考えてこなかったことが悔やまれる〜〜〜💦
まずは34歳中の妊娠に向けて、
- 食事
- サプリ
- 鉄玉子
からバランスよく鉄分摂取を心がけたいと思います!
次、ステップアップで転院したとしたらまたフェリチン値調べるのかな?そこで一発でいい結果が出るよう頑張ろうっと💪✨(あっ転院したらこのサプリは購入できないのか・・)
皆さんはどんな鉄活をしていますか?よかったらお気軽にコメントくださいね〜😁
スポンサードリンク
↓↓↓不妊治療系記事やブログが多数掲載されています。ポチッと押してお入り下さい↓↓↓


お久しぶりです!
今回の記事でハッとさせられました(*_*)私もヘム鉄半分以上残した状態で放置していました…。今日から飲み始めます(;_;)良い情報ありがとうございます!
週末ステップアップのため違うクリニックに行ってきます。先生にステップアップについてなんて言われるかわかりませんが(私も原因不明不妊なので。。)、最後の砦への希望出そうかなと思ってます。。
ゆうさん
ゆうさんこんばんわ〜( ^ω^ )
そうなんですよ。。鉄分について改めて調べてみたら、思ってた以上に妊娠出産に超重要だったみたいで。私も改めてびっくりしました!全体のバランスが重要なんでしょうが、ステップアップに向けてフェリチン値は絶対に上げときたいなと感じました(^^)
私もいま9月か10月のステップアップを考えていて、転院予定なので近いうち大崎に紹介状もらいに行かなきゃな〜とドキドキしているところです。ゆうさんもついに次のステップに踏み出されるのですね。心の底の底から応援しています!よい先生に出会えますように…!!!
お久しぶりです!
鉄ってそんなに大事なんですね…知らなかった〜!
大昔ですが鉄欠乏性貧血と診断されたことがありました…黄体ホルモンもちょっと低いし、生理の量も増えてきたし。あぁ当てはまるなんか色々当てはまる〜(꒦ິ⌑꒦ີ)
良い情報をありがとうございました!私も明日急いでサプリ買いに行きます!
さめさん
こんばんわ〜(o^^o)
ほんと、私もここまでとは知らず調べていて冷や汗ものでした!笑 妊活関連のことって本当にたくさんの情報が溢れていて取捨選択が難しい時が多々ありますが、女性に鉄分がかなり大切ってことは間違いなさそうですよね・・!私もですが隠れ貧血も本当に多いみたいですし・・。
私も教えてもらって調べてからかなりの急カーブで鉄分意識するようになりました^^; お互いフェリチン値の底上げ頑張りましょう!(^O^)
フェリチン値は前のCLも今のとこも調べていません。はなおかさんは調べるんですね、いいなぁ。自分のフェリチン値が気になりすぎる〜調べたくてウズウズします(T-T)
とにかく明日から底上げ、ていうか爆上げ頑張りましょー!
さめさん
さめさんは調べていないんですね。知りたいですよね!私も次調べる時ドキドキするなぁ・・・
ですねですね!短期間爆上げで血液血流豊富な鉄の女目指しましょう!!!(*≧∀≦*)
はじめまして。はなおかに約1年通院中の者です!
私も体外受精にステップアップする前にフェリチン調べたら11.7…すぐにヘム鉄開始して早3カ月。おかげで一回の採卵、移植で妊娠に至りましたが正直ヘム鉄にそんなに期待してなかったのでブログを読んで「高いお金払って続けてよかったー」と思いました!てっきり製薬会社と結託して色々高い物を買わせてるだけだと思ってました←ごめんなさい。。
私も原因不明でしたが、もしかしてもっと早くからはじめていればステップアップいらなかったかな?とも(笑)
ビタミンDも出産するまでも続けて欲しいからネット通販教えるねって言われたからヘム鉄もネット通販あると思いますよ!
藍ちゃん さん
初めまして!コメントありがとうございます嬉しいです〜(^O^)
製薬会社と結託・・すごい分かります!笑 不妊治療って全てが高いから「これは本当に必要なのか?」とか常に考えちゃいますよね。じゃないとお金大変ですもんね。
でもフェリチンは、調べれば調べるほど大切なようなのでもっと前からサプリを続けてればよかったーと後悔しました(^_^;)藍ちゃんさんは、ヘム鉄やビタミンDを続けて来られた努力が結果に生かされているんだろうなぁ⭐︎もちろん努力はサプリだけでないと思いますが(^O^)一回の採卵・移植でご妊娠、すごい!おめでとうございます(*^^*)
ビタミンDも着床に関係あるとはなおかに貼ってありますよね。いつもその度気になって購入するんですが、高くてそれも続いておらず。。。ところで大変お手数なんですがもし良かったら、どちらのビタミンDを飲んでいたか教えていただけないでしょうか??参考にさせていただきたく(><)
ぽっ子様
お返事ありがとうございます!私ははなおかで売られてるビタミンD「D3+5000」というサプリです。30粒入っていて、一日1錠なので1カ月おきに購入している感じです…
シルバーのパッケージにピンクのラインが入っている外観のものですね。
採卵前に測ったAMHが1.5で実年齢+12歳くらいで…1年前は3.2あったのに。嘉奈子先生はあの調子で「ビタミンD飲めば上がる人いるから〜」って感じで始めましたけど、フォロー採血はしてないのでわかりませんが(笑)
不妊治療のブログを読むばかりですが、なぜかあまりビタミンDやヘム鉄にはみなさん触れてなかったので本当にこのブログの記事がみなさんの目に入って重要性がわかってもらえるといいなぁと思いました!
ブログはとても勉強になるのでこれからも勉強しにうかがいます!
ぽっ子様も自分に合った治療方法でいい結果が出ることを陰ながら応援させていただきます!
藍ちゃんさん
藍ちゃんさんお返事ありがとうございます〜!
はなおかのビタミンDだったんですね!やっぱりあれいいですよね、ネットでも買えるとは知りませんでした!やはりビタミンDとヘム鉄は妊娠に不可欠ですね・・!しかもビタミンDはAMHに影響を与えることもあるとは・・!そう考えると、はなおかってつくづくいいこと教えてくれるなぁ(o^^o)私もAMHが2くらいしかないので急いで体内ビタミンD値も底上げしていきたいと思いました^ ^
確かに、ヘム鉄(フェリチン)やビタミンDについての記事ってあまり多くは見かけないですよね。近々、ビタミンDもきちんと調べてみなさんに知ってもらいたいな〜と思いました!藍ちゃんさん達先輩方が教えてくれたおかげです(o^^o)
私も早く藍ちゃんさんに追いついてマタニティブログとしても書けるよう頑張りまーす!!暑い日が続きますのでお身体ご自愛くださいね(^O^)
初めまして。いつもブログ拝見してます。
私もはなおかに半年通いました。
フェリチンは11ちょっとしかなく、普通の健康診断でも貧血と診断されてました…
先生に勧められるがまま、ヘム鉄を購入し、飲むようになったところ、初めてのAIHで妊娠に至りました。
AIHの時はビタミンDも購入し、ちょっと半信半疑でしたが、とにかく信じてやってみたところでした。
卒業時にもヘム鉄を購入し、今も継続して飲んでます!
私も原因不明不妊でしたが、もしかして鉄不足が原因だったのでは⁉︎と思ってます。
ちゃんこさん
初めまして!コメント嬉しいです〜(o^^o)
ちゃんこさんもはなおかIVFだったのですね。ご妊娠本当におめでとうございます!
ちゃんこさんも継続してヘム鉄とビタミンDを飲まれてたんですね・・!やっぱりどちらも本当に大切なんですね(><)とても参考になります。
私もサプリが切れたらまた購入しに行こうと思っています!私も鉄不足というのが原因の一つとして絶対あると思ってます。。ちゃんこさんやみなさんのように、今回はきちんと続けて妊娠という結果を得にいきたいと思います!とても参考になったので、もしかしたら今度ブログでコメントを紹介させて頂くかもしれません(^O^)本当にありがとうございます(o^^o)暑いので、どうぞお身体ご自愛くださいね⭐︎